トムヘイゲンは、主人公の兄が拾ってきた血の繋がっていない義兄で、ファミリーの一員。弁護士資格(USCPA)をもっています。
カジノ経営に切り替えるなど、合法化をすすめるファミリーにとって重要なキーパーソンであるのですが、ゴッドファーザー3では姿を消しています。
一説によると、ゴッドファーザー2まではアルパチーノよりもギャラが高かったのですが、3ではギャラをめぐってロバートデュバルが出演を断ったそうです。
「家族を大切にしないやつは男じゃない」初代のボスは家族をうまくマネジメントできてたようですが、主人公は家族を犠牲にしてきたことを元妻に批難されます。ビジネスとファミリーの両立は、どの時代でも男にとっての永遠のテーマです。
「友情と金は、水と油だ」なかよしこよしで会社をはじめてもろくなことはありません。取引先も金の兼ね合いで消えていくものです。
「友を近くに置け、敵はもっと近くに置け」自分を出し抜こうとしている人の行動を把握するためには、常に近くにいさせた方が得策ということです。
「敵を憎むな。判断が鈍る」感情は判断を鈍らせます。敵は身内にもいます。経営者たるもの常ににこやかに。
「考えを言葉に出すな」自分の考えはどうでもいいのです。会社にとって大事な行動あるのみです。「社長は何を考えているのかわからない」と思われようと、考え方を読まれることほど不利益なことはありません。
「政治と犯罪、コインの裏表だ」法律の裏には既得権益があります。美味しいビジネスの裏には情報の非対称性があります。会社経営をやっていると、コインの裏表がそこらじゅうにあることが、ふと思い出されるのです。
「目は開けて、口は閉ざせ」現実はよく見なくちゃいけませんが、余計なことを口走ってはいけません。
「私情は関係ない、全てビジネス上の事だ」基本的に人間は自分史を生きています。私情があるのは当たり前ですが、こう言うことで建前を通せるのです。「これは戦争じゃないビジネスだ」というセリフもありました。
「全ての船が同じ方向を目指して進まなければない」人は会社よりもプライベートを優先します。チームのメンバーが同じ方向を目指しているわけがありません。しかしながらトップはそれを知りながら、あえてこう言わなければならない時があるのです。
「復讐をしても息子は帰ってこないだろう?」「復讐しても〇〇は戻ってこない」というセリフは様々な経営現場で使えますので覚えておきましょう。
「偽善はお互いだ、だがファミリーの悪口は許さん、絶対に」所属組織の批判を外部でしても、意味がありません。相手からもあいつはここに来てもペラペラ愚痴を外部に漏らすんだろうなと思われるだけです。だから、こう言ってやりましょう。
「奴らに決して断れない申し出をする」企業の買収提案はこの最たるものです。買収を断ったとしてもつぶされるわけです。
「一度だけだ、今回一度だけ質問を許してやろう。」トップはとやかくガチャガチャ言われることがつきものです。その時にこのセリフを使ってみましょう。
ドンコルリオーネは、晩年にマイケルにこういいました。
「ファミリーを守るため、わしは命をかけて裏の世界で闘って来た。偉い奴らに操られる人形にはなりたくなかった。人の一生は短い。だがお前は表に出てひとを操るべきだ。」
今回まとめた名言は、すべてビジネスの局面を切り抜ける戦術のひとつに過ぎません。
自分は小さなモンキービジネスに囚われているんじゃないかと思った時にこのドンの言葉を思い出したいものです。
法人保険に関して、社長、財務ご担当者必見の情報をお届けするメールマガジンです。
無料購読
全国の法人保険のプロフェッショナルをご案内いたします。
決算対策をお考えの方は、お問い合わせページにお進みください。
<事例(一部)>・役員報酬が1,000万円up・法人税を2,000万円圧縮・役員退職金が1,800万円up
キーワードからまとめを探す
キーマンは顧問弁護士トムヘイゲン
トムヘイゲンは、主人公の兄が拾ってきた血の繋がっていない義兄で、ファミリーの一員。弁護士資格(USCPA)をもっています。
カジノ経営に切り替えるなど、合法化をすすめるファミリーにとって重要なキーパーソンであるのですが、ゴッドファーザー3では姿を消しています。
一説によると、ゴッドファーザー2まではアルパチーノよりもギャラが高かったのですが、3ではギャラをめぐってロバートデュバルが出演を断ったそうです。
ビジネスに役立つゴッドファーザーの名言
「家族を大切にしないやつは男じゃない」
初代のボスは家族をうまくマネジメントできてたようですが、主人公は家族を犠牲にしてきたことを元妻に批難されます。
ビジネスとファミリーの両立は、どの時代でも男にとっての永遠のテーマです。
「友情と金は、水と油だ」
なかよしこよしで会社をはじめてもろくなことはありません。取引先も金の兼ね合いで消えていくものです。
「友を近くに置け、敵はもっと近くに置け」
自分を出し抜こうとしている人の行動を把握するためには、常に近くにいさせた方が得策ということです。
「敵を憎むな。判断が鈍る」
感情は判断を鈍らせます。敵は身内にもいます。経営者たるもの常ににこやかに。
「考えを言葉に出すな」
自分の考えはどうでもいいのです。会社にとって大事な行動あるのみです。
「社長は何を考えているのかわからない」と思われようと、考え方を読まれることほど不利益なことはありません。
「政治と犯罪、コインの裏表だ」
法律の裏には既得権益があります。美味しいビジネスの裏には情報の非対称性があります。
会社経営をやっていると、コインの裏表がそこらじゅうにあることが、ふと思い出されるのです。
「目は開けて、口は閉ざせ」
現実はよく見なくちゃいけませんが、余計なことを口走ってはいけません。
「私情は関係ない、全てビジネス上の事だ」
基本的に人間は自分史を生きています。私情があるのは当たり前ですが、こう言うことで建前を通せるのです。
「これは戦争じゃないビジネスだ」というセリフもありました。
「全ての船が同じ方向を目指して進まなければない」
人は会社よりもプライベートを優先します。チームのメンバーが同じ方向を目指しているわけがありません。
しかしながらトップはそれを知りながら、あえてこう言わなければならない時があるのです。
「復讐をしても息子は帰ってこないだろう?」
「復讐しても〇〇は戻ってこない」というセリフは様々な経営現場で使えますので覚えておきましょう。
「偽善はお互いだ、だがファミリーの悪口は許さん、絶対に」
所属組織の批判を外部でしても、意味がありません。相手からもあいつはここに来てもペラペラ愚痴を外部に漏らすんだろうなと思われるだけです。だから、こう言ってやりましょう。
「奴らに決して断れない申し出をする」
企業の買収提案はこの最たるものです。買収を断ったとしてもつぶされるわけです。
「一度だけだ、今回一度だけ質問を許してやろう。」
トップはとやかくガチャガチャ言われることがつきものです。その時にこのセリフを使ってみましょう。
まとめ
ドンコルリオーネは、晩年にマイケルにこういいました。
「ファミリーを守るため、わしは命をかけて裏の世界で闘って来た。偉い奴らに操られる人形にはなりたくなかった。人の一生は短い。だがお前は表に出てひとを操るべきだ。」
今回まとめた名言は、すべてビジネスの局面を切り抜ける戦術のひとつに過ぎません。
自分は小さなモンキービジネスに囚われているんじゃないかと思った時にこのドンの言葉を思い出したいものです。
「経営者が知っておきたい生命保険プレミアム活用術」配信中
法人保険に関して、社長、財務ご担当者必見の情報をお届けするメールマガジンです。
無料購読
全額損金になる法人保険で決算対策!
全国の法人保険のプロフェッショナルをご案内いたします。
決算対策をお考えの方は、お問い合わせページにお進みください。
<事例(一部)>
・役員報酬が1,000万円up
・法人税を2,000万円圧縮
・役員退職金が1,800万円up