http://kurashinista.jp/
主婦のアイデア投稿サイト。
2014年9月にサービスを開始。投稿されるアイデアは累計約15000件。
「DIY」「収納術」「100均活用術」「ハンドメイド」など実用的な生活のアイデアが多く投稿されている。 投稿ユーザーはマスメディアへの掲載やオリジナル書籍の出版のチャンスがある。オリジナル書籍の出版は2冊。
昨今、 潜在顧客にアプローチし価値ある情報を発信して興味・関心を喚起し、 利益につながる行動に結びつけるマーケティング手法(=コンテンツマーケティング)が注目されています。
コンテンツマーケティングにおいて、 潜在顧客の獲得から何度も訪問し購買につながるアクションを起こすファンを育むためには、 ユーザー心理に合わせた適切なコンテンツをユーザーに届けることが大切になります。
しかしながら、 せっかくコンテンツを作っても、 ターゲット層にしっかりとリーチできない等拡散の部分で課題を抱える企業が多いのも現状です。 特に消費の決定権を持つことが多い主婦層へのリーチは、 昨今の新聞離れ、 多額な予算が必要とされるテレビ広告なども背景にあり、 多くの企業が苦戦をしいられています。
「暮らしニスタ」では、 サイト内に自社のコンテンツ(=生活のアイデア、 ハウツー情報)を掲載することができる企業用アカウント(以下、 暮らしサポーター)を無料で提供いたします。
暮らしサポーターとは、 暮らしニスタの世界観に共感していただけるプロダクトメーカー・サービス提供企業であれば無料で参画できる企業アカウントです。
これにより、 暮らしサポーターは潜在的顧客である暮らしニスタ内の主婦層に、 適切なコンテンツを届けるチャネルの確立が可能となります。
1)オウンドメディアだけではリーチできない層にアプローチが可能
「暮らしニスタ」内に商品の使い方やレシピを公開することで各企業のオウンドメディアだけではリーチできない層への認知拡大が可能です。 投稿記事は全ユーザーのタイムラインに表示されるため、 Instagramのフォロワーが1万人を超えるユーザー、 書籍の著者など影響力のあるユーザーへのリーチも、 記事を投稿するだけで可能になります。
2)アクションに繋がるコミュニケーションが可能
ユーザーのフォローやコメントでのコミュニケーションを通じて、 新規ファンの獲得や既存ファンのロイヤリティ向上につながります。 また、 もともと便利な生活の知恵や良いサービス、 商品へのアンテナが高いユーザーが集まるメディアのため、 何かしらのアクションにつなげやすいという傾向にあります。
3)ソーシャルメディアへの掲載
「暮らしニスタ」に掲載された人気のアイデアや、 そのアイデアを利用した特集記事は、 8.2万いいね!を超える暮らしニスタのFacebookページ、 外部のニュースサイトに幅広く掲載される可能性が高まり暮らしニスタ外へのアプローチも可能となります。
1) 村上農園
http://kurashinista.jp/articles/detail/12282
栄養価が高く、 残った根元を育てることもできる「豆苗(とうみょう)」や、 手軽に栄養が摂取できる「ブロッコリースプラウト」などのレシピを、 季節のイベントに絡めて投稿。 フェイスブックページで50,000を超えるリーチ、 130シェア・985いいね!を獲得。
2)Lidea(ライオン)
http://kurashinista.jp/user_page/detail/5006
洗濯のコツや、 上手な歯磨きの方法など自社商品と関連性の高いコンテンツを暮らしニスタでも拡散することで、 Lideaへの誘導や商品購買へのアクションを促進。 平均でも1記事5,000PVを超える人気アカウントに。
3)WMF(ヴェーエムエフ)
http://kurashinista.jp/feature/detail/427
本国ドイツでは認知度が90%を超える圧力鍋ですが、 日本でも認知度を向上させるために「圧力鍋を使った美味しいレシピ」「簡単なレシピ」を投稿。 そのアイデアをまとめた特集記事では10,000PV近いトラフィックを獲得。
今後はアイデア投稿に限らず、 ユーザーと企業のコミュニケーションの活性化や、 ユーザーを自社のアンバサダーに指名することで、 企業が1人の主婦のスポンサーとなる世界を実現し、 企業のマーケティング支援は勿論、 暮らしニスタが掲げる「主婦と社会の接点の最大化」を目指してまいります。
法人保険に関して、社長、財務ご担当者必見の情報をお届けするメールマガジンです。
無料購読
全国の法人保険のプロフェッショナルをご案内いたします。
決算対策をお考えの方は、お問い合わせページにお進みください。
<事例(一部)>・役員報酬が1,000万円up・法人税を2,000万円圧縮・役員退職金が1,800万円up
キーワードからまとめを探す
暮らしニスタとは
http://kurashinista.jp/
主婦のアイデア投稿サイト。
2014年9月にサービスを開始。投稿されるアイデアは累計約15000件。
「DIY」「収納術」「100均活用術」「ハンドメイド」など実用的な生活のアイデアが多く投稿されている。 投稿ユーザーはマスメディアへの掲載やオリジナル書籍の出版のチャンスがある。オリジナル書籍の出版は2冊。
コンテンツマーケティングとは
昨今、 潜在顧客にアプローチし価値ある情報を発信して興味・関心を喚起し、 利益につながる行動に結びつけるマーケティング手法(=コンテンツマーケティング)が注目されています。
コンテンツマーケティングにおいて、 潜在顧客の獲得から何度も訪問し購買につながるアクションを起こすファンを育むためには、 ユーザー心理に合わせた適切なコンテンツをユーザーに届けることが大切になります。
しかしながら、 せっかくコンテンツを作っても、 ターゲット層にしっかりとリーチできない等拡散の部分で課題を抱える企業が多いのも現状です。 特に消費の決定権を持つことが多い主婦層へのリーチは、 昨今の新聞離れ、 多額な予算が必要とされるテレビ広告なども背景にあり、 多くの企業が苦戦をしいられています。
企業向け無料アカウント:暮らしサポーターの概要
「暮らしニスタ」では、 サイト内に自社のコンテンツ(=生活のアイデア、 ハウツー情報)を掲載することができる企業用アカウント(以下、 暮らしサポーター)を無料で提供いたします。
暮らしサポーターとは、 暮らしニスタの世界観に共感していただけるプロダクトメーカー・サービス提供企業であれば無料で参画できる企業アカウントです。
これにより、 暮らしサポーターは潜在的顧客である暮らしニスタ内の主婦層に、 適切なコンテンツを届けるチャネルの確立が可能となります。
1)オウンドメディアだけではリーチできない層にアプローチが可能
「暮らしニスタ」内に商品の使い方やレシピを公開することで各企業のオウンドメディアだけではリーチできない層への認知拡大が可能です。 投稿記事は全ユーザーのタイムラインに表示されるため、 Instagramのフォロワーが1万人を超えるユーザー、 書籍の著者など影響力のあるユーザーへのリーチも、 記事を投稿するだけで可能になります。
2)アクションに繋がるコミュニケーションが可能
ユーザーのフォローやコメントでのコミュニケーションを通じて、 新規ファンの獲得や既存ファンのロイヤリティ向上につながります。 また、 もともと便利な生活の知恵や良いサービス、 商品へのアンテナが高いユーザーが集まるメディアのため、 何かしらのアクションにつなげやすいという傾向にあります。
3)ソーシャルメディアへの掲載
「暮らしニスタ」に掲載された人気のアイデアや、 そのアイデアを利用した特集記事は、 8.2万いいね!を超える暮らしニスタのFacebookページ、 外部のニュースサイトに幅広く掲載される可能性が高まり暮らしニスタ外へのアプローチも可能となります。
導入事例
1) 村上農園
http://kurashinista.jp/articles/detail/12282
栄養価が高く、 残った根元を育てることもできる「豆苗(とうみょう)」や、 手軽に栄養が摂取できる「ブロッコリースプラウト」などのレシピを、 季節のイベントに絡めて投稿。 フェイスブックページで50,000を超えるリーチ、 130シェア・985いいね!を獲得。
2)Lidea(ライオン)
http://kurashinista.jp/user_page/detail/5006
洗濯のコツや、 上手な歯磨きの方法など自社商品と関連性の高いコンテンツを暮らしニスタでも拡散することで、 Lideaへの誘導や商品購買へのアクションを促進。 平均でも1記事5,000PVを超える人気アカウントに。
3)WMF(ヴェーエムエフ)
http://kurashinista.jp/feature/detail/427
本国ドイツでは認知度が90%を超える圧力鍋ですが、 日本でも認知度を向上させるために「圧力鍋を使った美味しいレシピ」「簡単なレシピ」を投稿。 そのアイデアをまとめた特集記事では10,000PV近いトラフィックを獲得。
暮らしニスタの今後の展開
今後はアイデア投稿に限らず、 ユーザーと企業のコミュニケーションの活性化や、 ユーザーを自社のアンバサダーに指名することで、 企業が1人の主婦のスポンサーとなる世界を実現し、 企業のマーケティング支援は勿論、 暮らしニスタが掲げる「主婦と社会の接点の最大化」を目指してまいります。
「経営者が知っておきたい生命保険プレミアム活用術」配信中
法人保険に関して、社長、財務ご担当者必見の情報をお届けするメールマガジンです。
無料購読
全額損金になる法人保険で決算対策!
全国の法人保険のプロフェッショナルをご案内いたします。
決算対策をお考えの方は、お問い合わせページにお進みください。
<事例(一部)>
・役員報酬が1,000万円up
・法人税を2,000万円圧縮
・役員退職金が1,800万円up