・保険商品:養老保険・契約者:法人・被保険者:役員・従業員・死亡保険受取人:役員・従業員の遺族・満期保険金受取人:法人
となり、全員加入(または福利厚生として認められる水準以上の加入)という要件で、保険料の1/2を損金として処理することができます。
・1/2損金参入できるので、長期間の退職金積み立てに向いている。・保険料払い込みを続けたくない時に、払済変更しても洗替処理が不要で、満期まで保険契約を置ける。
※洗替えとは:決算時に行う会計処理の方法で、一定の金額に戻すこと。
参考)払済変更とは
養老保険に限っては払済を行った時点では洗替処理を行う必要はなく、満期時に行います。
一般的な法人保険を払済にすると、その時点で解約とほぼ同様の経理処理になります。しかしながら、養老保険は洗替を満期時まで先延ばしすることが出来るため、払済時点では雑収益を出すことなく処理することができるのです。
従業員が退社したときは、その従業員分の契約は解約しなければなりませんが、全加入者分の契約そのものを払済にするかしないかは契約者の自由です。つまり、経営判断において自由度の高いプランがハーフタックスなのです。
加入にあたって、全ての従業員の方の自署や告知(健康状態に関する報告)を取り付けるのは実務上困難です。
実際、従業員全員の自署を取ることがハードルとなり、このプランの導入を取りやめてしまう経営者の方は多いです。
そんなときは、「一括告知」のできる保険会社を選択しましょう。一括告知ができると、被保険者の自署が不要、被保険者1人ずつの告知も不要となりますので、導入のハードルがぐっと下がります。
全員60歳など、会社の退職年齢に合わせて設定されることが一般的です。ですが、実務上は10年満期を採用している会社も多いと聞きます。
なかには、究極の最短期間である、3年満期を選ぶ経営者もいます。3年満期であればお客様のキャッシュフローはほとんど痛みません。
・従業員の方の退職金を準備することができる・会社としては課税の繰延もできる・従業員の方には死亡保障も付く・キャッシュフロー悪化時には洗替不要の払済という選択肢も持つことができる。
ハーフタックスプランの概念は、ぜひマスターしておきましょう。
参考)経営者の退職金。効果的な積み立て方法。
法人保険に関して、社長、財務ご担当者必見の情報をお届けするメールマガジンです。
無料購読
法人保険マイスターの津崎桂一が、どんな法人保険プランが貴社にピッタリか診断いたします。
診断フォームはこちら
お問い合わせページでは、3年満期のハーフタックスプランと、60歳満期のハーフタックスプランのシミュレーション比較を載せております。ご興味ある方はぜひ御覧ください。
キーワードからまとめを探す
ハーフタックスプランの仕組み
・保険商品:養老保険
・契約者:法人
・被保険者:役員・従業員
・死亡保険受取人:役員・従業員の遺族
・満期保険金受取人:法人
となり、全員加入(または福利厚生として認められる水準以上の加入)という要件で、保険料の1/2を損金として処理することができます。
ハーフタックスプランのメリット
・1/2損金参入できるので、長期間の退職金積み立てに向いている。
・保険料払い込みを続けたくない時に、払済変更しても洗替処理が不要で、満期まで保険契約を置ける。
※洗替えとは:決算時に行う会計処理の方法で、一定の金額に戻すこと。
参考)払済変更とは
法人契約の保険を払済にすると経理処理が必要だけど
養老保険に限っては払済を行った時点では洗替処理を行う必要はなく、満期時に行います。
一般的な法人保険を払済にすると、その時点で解約とほぼ同様の経理処理になります。
しかしながら、養老保険は洗替を満期時まで先延ばしすることが出来るため、払済時点では雑収益を出すことなく処理することができるのです。
従業員が退社したときは、その従業員分の契約は解約しなければなりませんが、全加入者分の契約そのものを払済にするかしないかは契約者の自由です。
つまり、経営判断において自由度の高いプランがハーフタックスなのです。
加入時のポイント
加入にあたって、全ての従業員の方の自署や告知(健康状態に関する報告)を取り付けるのは実務上困難です。
実際、従業員全員の自署を取ることがハードルとなり、このプランの導入を取りやめてしまう経営者の方は多いです。
そんなときは、「一括告知」のできる保険会社を選択しましょう。
一括告知ができると、被保険者の自署が不要、被保険者1人ずつの告知も不要となりますので、導入のハードルがぐっと下がります。
満期時期の設定について
全員60歳など、会社の退職年齢に合わせて設定されることが一般的です。
ですが、実務上は10年満期を採用している会社も多いと聞きます。
なかには、究極の最短期間である、3年満期を選ぶ経営者もいます。
3年満期であればお客様のキャッシュフローはほとんど痛みません。
まとめ
・従業員の方の退職金を準備することができる
・会社としては課税の繰延もできる
・従業員の方には死亡保障も付く
・キャッシュフロー悪化時には洗替不要の払済という選択肢も持つことができる。
ハーフタックスプランの概念は、ぜひマスターしておきましょう。
参考)経営者の退職金。効果的な積み立て方法。
「経営者が知っておきたい生命保険プレミアム活用術」配信中
法人保険に関して、社長、財務ご担当者必見の情報をお届けするメールマガジンです。
無料購読
あなたにピッタリな法人保険診断
法人保険マイスターの津崎桂一が、どんな法人保険プランが貴社にピッタリか診断いたします。
診断フォームはこちら
3年満期のハーフタックスプランが熱いってご存知でした?
お問い合わせページでは、3年満期のハーフタックスプランと、60歳満期のハーフタックスプランのシミュレーション比較を載せております。ご興味ある方はぜひ御覧ください。