今後“求められるサービスを提供する”には、何か突き出たものが必要。単に与えられた仕事を遂行するだけでは熱量のあるサービスは生まれない。「この企業だから」「このサービスだから」と選ばれるには、人の心に届く何かがないといけないのではー。そう語る花咲けピクチャーズ株式会社代表取締役 小松広人氏。質の高い仕事を成し遂げるには、社員のモチベーションがすべて。仕事、会社に対するストレスフリーはもちろん、働く人達が“仕事を楽しむこと”、”自分の仕事に満足していること”が何より大切と語る。それを実現出来る環境を用意するのに有効的なツールが「ORGANIQ®」だった。
【福利厚生制度を活用した導入】
ビジネスマンの2人に1人はエナジードリンクの飲用経験があり、疲労を感じたとき、頑張りたいときなどにエナジードリンクを補給しています。 一方、企業の福利厚生は、ビジネスマンの経済的側面、精神面、施設面などの環境を整えることで、持っている能力やスキルを発揮してもらうことを目的としています。
ビジネスマンのエナジードリンクに対するニーズと、福利厚生制度とのマッチングにより、「ORGANIQ®」を福利厚生の一環として導入する動きに、企業や経営者が注目しています。
各社の導入に先駆けて、株式会社キュービック ホールディングス様には、2016年2月より同商品を年間契約で導入いただき、リピート購入(例:毎月20日に、10ケース(240本)をお届け)していただいております。
またTSUKURUでは、4月開業予定の「東京裏山ベース」(http://www.ura-yama.com)と協業し、様々なアクティビティを活用した福利厚生サービスを実施予定です。
《株式会社キュービック ホールディングス代表取締役 世一英仁様のご感想》
社員が某エナジードリンクを毎日1本、2本と飲んでいるのを見て、健康面や金銭面での心配をしていました。社員に健康面についての提案を促したところ、「ORGANIQ®」の話が自然とあがり、食の重要性も感じていたので、導入はスムーズに決めることができました。
【導入済み企業】
株式会社FiNC、花咲けピクチャーズ株式会社、ブルータグ株式会社、株式会社レントラックス、 株式会社ニイナナ、 他
※ 今年度は、導入企業100社を目標にしております。
【「ORGANIQ®」と一般的なエナジードリンクとの違い】
・ 胃腸への負担が少ない
・ 天然由来の成分で自然な味
・ 白砂糖不使用なので甘すぎない
・ 血糖値の上昇がゆるやかな低GI
・ ゆるやかなリラックス状態が持続
【ORGANIQ®(オルガニック)について】
ガラナ、アサイー、マテ茶 3種のスーパーフードをブレンドしたナチュラル・エナジードリンク。合成着色料/保存料ゼロ・グルテンフリー・白砂糖不使用・タウリンゼロ。世界各国で、ECO CERTやUSDAなどの有機認定を取得。
商品名:ORGANIQ®(オルガニック)
販売価格:360円(税込み)
内容量:269ml 原原料:ショ糖(きび糖)、アサイエキス、ガラナエキス、 マテ茶エキス、ビタミンC、クエン酸、二酸化炭素
原産国:ブラジル
栄養成分(100mlあたり):エネルギー47kcal、たんぱく質0g、 脂質0g、炭水化物11.7g、ナトリウム2.4mg、ビタミンC20mg
WEBサイト:http://www.organiq.jp/
【TSUKURU株式会社について】
設立年月:2013年11月
本社所在地:神奈川県川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル12F
代表者名:辻 吉彦
事業内容:飲料品の開発、製造及び販売
WEBサイト:http://www.tskru.jp/